生きやすくなる方法– tag –
-
わかっちゃいるけど、できないことがある
「わかる」ことと「できる」のは違う。わかってても、できないことがある。 「わかる」ことと「知る」ことも違う。知っていても、本当にはわかっていないことがある。 知ってるだけなのか、わかってるのか、できるのか? 知ってることは頭に入ってる。わかると、腹に落ちる。手足の先まで達したら、できるようになる。 まずは知ることからはじめよう。知らないことだって、たくさんあるんだからね。 -
やる気を出す方法
勉強や仕事、やらなくちゃならないことがあるのに、どうしてもやる気になれない。そんなときどうすればいい? いくら待っても、やる気は出てこない。体力や気力は、休めば回復するけれど、やる気っていうやつは、休んでもチャージされないんだよ。 やる気っていうのは、自転車みたいなものなんだよ。走り出したら、自然と出てくる。やりはじめれば、やる気は自然と出てくる。 勉強したくなくてずっとゴロゴロしていたのに、いやいややり始めたら、いつのまにか一時間くらいたってた、ていうことがあるだろう。やる... -
一番そばにいる、一生付き合う、一番の友達
人間関係は、変化していく。どんなに仲良しの親友でも、離れていってしまうことがある。 引っ越ししたり。付き合う人が変わったり。考え方や気持ちが変わったりして。 人も自分も、変わっていくことが、自然なんだよ。 だから、離れていくこともある。 離れていく人がいて、新しい友達ができる。人間関係は、どんどん変化していく。 永遠の関係なんてない。男でも女でも。 でもゆいいつ、ただ1人だけ、一生ずっと離れられない人がいる。 生まれたときから、最後の日までずっと、一番そばにいる人。 それは、「自分... -
心と気持ちを数字で表してみる
なにか困ったことがあったときに役立つテクニックがある。友達とケンカしたとき。学校に行きたくないとき。ムカつくとき。 目に見えない気持ちや感情を、数字で表してみるんだ。 なんともない、ふつうのときを0とする。最悪最凶、もうムリ!っていうのを、10とする。今の気分は、0から10の間のどのくらいだろう? 友達とケンカしたとき。ケンカしてないふつうのときの気持ちが0だ。もうムリっていうのが10だ。 結構つらいなら8くらいかな。10の半分くらいだったら、5だ。それよりは少し平気なら、3... -
あきらめずに成功した人が、したことは?
何かがうまくいかないとき。どうする? もう1回やってみる?精神力でがんばる?あきらめる? あきらめずに、成功した人はどうしたと思う?精神力じゃなく、同じことのくりかえしでもない。 何かを「変えた」んだよ。 「時間」を変えたらうまくいくかもしれない。違う「日」にしてみるのもいい。「道具」を変えたり、「中身」を変える。「量」を変える。多くしたり少なくしたり。「入れ物」を変えることもできるかもしれない。誰か違う「人」とする。「パターン」を変える。「気分」を変える。 それでもうまくいか... -
悩みや迷いが消える薬
悩みや迷いが消える薬があったら、ほしいかい?そんな薬、あるのかなって? あるよ。 悩んでいるときは、「自分」にとらわれている。「どうせ自分は」「自分なんて」「どうして自分が」とらわれて、しばられて、自分以外なにも見えなくなって、どうどうめぐり。 自分を忘れられたら、悩みも消える。 自分を忘れる薬。たとえば、お酒もそうだよな。でもたまにはいいけれど、飲み過ぎは体によくない。 体にいい、自分を忘れる薬。それはね。芸術と文学だよ。 好きな音楽を聞いているとき、自分が音楽になっている。... -
それは「見捨てられ不安」かもしれない
人間関係がうまくいかない、なぜか壊れてしまう。好きになった人はいつも自分を傷つけて去って行く……。そういう人の心の奥には、根深い「見捨てられ不安」がある。 自分のそのままで愛してもらえなかったのかもしれない。もともと愛情に敏感すぎるのかもしれない。このままでは、見捨てられる、という不安がいつも心の奥底にある。 だから、好きな人と24時間一緒にいたい。他の人と親しくなるのが許せない。相手にしがみつく。コントロールしようとする。 いつも相手への愛情と、はげしい怒りが心の中で拮抗して... -
正しい答を選ぶ方法
正しい答を選びたい、と誰もが思う。 1たす1は……。算数の問題には正しい答がある。 でも人生の問題には、正しい答がない。 どんな仕事をしたらいいのか。誰と付き合えばいいのか。どこに進学したらいいか。どうしたらうまくいくか。言うべきか、言わざるべきか。メールを送るべきか。 人生の大問題も、日ごろの小さな問題も。ときと場合と相手によって条件が変われば答も変わる。時代によっても違う。気分でも変わるし、好き嫌いもある。どちらもよい場合もあるし、どちらも悪い場合もある。 それでもどれかを選ば... -
ハールトになっていないかい?
心がくじけてしまう4つの危険ポイントは、ハールト(HALT)と呼ばれている。 ハングリー(Hangry)お腹が空いているときアングリー(Angry)怒っているときロンリー(Lonely)寂しいときタイアード(Tired)疲れているとき どんなに真面目で粘り強く、がんばり屋の、いい人でも。ハールトなときは、心がくじけやすい。 お腹がすいたらおいしい物を食べよう。怒りがわいてきたら、深呼吸しよう。寂しいときは映画やドラマを見よう。疲れているときは休もう。無理せずに。 そしてもし、ハールトなときに、心くじけて... -
本当に大事なことは誰も教えてくれない
その「いいね」は、本当に心からなのか、適当に言ってるだけなのか、おせじなのか、はげましなのか、どうやって見分ければいい? 人を好きになるときどんな顔をする? 嬉しい笑顔と、ばかにした笑いは、どこがちがう? 学校で習わない。誰も教えてくれない。誰も説明できない。 本当に大事なことは、言葉にできないから。見て感じるしかない。 ひとつだけ学ぶ方法がある。マネすることだ。 みんなに愛されている人、きみが「そうなりたい」って思う人が、どんな風に話して、どう笑って、どう行動しているのか。マ...
12