今週の一言– category –
【毎週更新】
真名子(マナコ)先生は、
フリースクールでイジメサバイバルを教える
タフで、まっすぐで、熱すぎる男!
画面からはみ出すいきおいで、毎週月曜日の朝に今週の一言をおとどけします。
-
自然な笑顔の作り方
写真や動画を見て、自分の笑顔がひきつってるって感じたことがあるかい?もしそうなら、自分の体をうまく操縦できていないのかもしれない。 誰もが自然に、何も考えずに、自分という体を操縦して動かしているって思うかい?そんなことはないんだよ。 そもそも最初は誰もできなかった。赤ちゃんのころはね。赤ちゃんは自分の手や足を、思うとおりに動かすことができない。目の前にある自分の手のことを、「これはなんだろう」って顔で見つめていたりする。赤ちゃんは、体っていうロボットに乗りこんだ、パイロット... -
それぞれに花開く
時が来れば花開く。 きみも、みんなも。 -
君の心の「不安」について
誰でも、心の中に「不安」がある。おれも。君も、みんなだ。 「不安」って何だろう。目に見えない「不安」は、いつのまにか大きくなって、心の内側から、飲みこもうとする。 「不安」は、小さな、けものだよ。こわがりで、ビビりな、けものだ。 そっとだきしめて「大丈夫だよ」と言ってあげようよ。 「不安」が、パニックになってあばれないように。ふるえている「不安」が、安心できるように。 「不安」は心の奥に住んでいる小さな、けもの。こわがりでビビりだから、そーっと、なでて。そうしたら、安心して眠っ... -
イジメサバイバル8周年
この「イジメサバイバル」サイトがスタートして、8年。 子どもの日の今日から、9年目だ! 今回、サイトを全面的にリニューアルして、見やすくなったよ! 掲示板も新しくなったので、使ってみてほしい。 旧掲示板投稿のログ(記録)もある。 イジメサバイバルは、いつだって、どんなときもずっと、子どもの味方だよ! -
選べることと、選べないこと
この世には、選べることと、選べないことがある。 どこにいつ生まれるか、自分では選べない。どんな親から生まれるかも選べない。 誰と出会うか、いつどんなことが起こるか、運命を選ぶことはできない。 でも、今日何をするかを選ぶことはできる。 誰に連絡するか、しないかを選ぶことはできる。ケンカした人に謝るか、謝らないかを選ぶこともできる。何を言うか、言わないかを選ぶことはできる。 自分が選んだ行動が、未来の自分の血と肉になる。自分が選んだ言葉が、自分の未来の運命となる。 君は今日、何をす... -
何がイジメなのか、知ることが大事
イジメは、子どもと子どもだけでなく、大人と子ども、大人と大人にもある。 特に問題なのは、大人と子ども、のように、力関係に大きな差があるイジメだ。強い側の大人は、イジメている意識がない場合も多い。「指導してやっている」「子どもが悪いから」「子どものために」もしも。たとえ、子どもが何か悪いことをしてしまった場合でも。汚い言葉を発したり、禁止されていることをしてしまったり、猫や犬や小さい子に乱暴したり、物を投げたりこわしたり。知っていてわざと悪いことをしたときでも。みんなの前で怒... -
花に見とれる…
なぜ花は美しいんだろう。 生きているからじゃないかな。 咲いて、かれてしまうからじゃないかな。 今を、生きている。 全力で。いっぱいに。だから美しい。 君もだよ。生きてる。今。 君も、今このときを生きている。 全力で。精一杯に。 -
ミニアニメ「彼女は学校がきらい」はじまったよ!
ゼペットアニメ「彼女は学校がきらい」がはじまったよ! 作っているのは、イジメサバイバルの亜月お姉さんだ! 第3話まで公開されているぞ! 普通の中学生の佐藤ルイス君と、学校がきらいな転校生千草ちゃん。どうなっていくのか楽しみだなあ! 更新は毎週火曜日と金曜日だよ! 毎回、見逃さないように、YouTube登録してくれたら嬉しい! https://youtu.be/kCzJhoggs8Y https://youtu.be/34q9VRh-W4k https://youtu.be/V0R-bUEDCOo -
反省しなくていい
失敗したとき。思う通りにできなかったとき。誰かを傷つけてしまったとき。反省する? 自分がいかにダメな人間か。失敗した過去を何度もくり返し思い出して。辛く悔しく悲しくなって落ちこんで……。 自分が嫌いになる。 反省すればするほど。自分が嫌いになる。 そして自分が大嫌いになって、未来のことなんて考えられなくなってしまう。 大事なのは過去じゃなく、今これから未来にどうするか、なのに。 だから、反省はしなくていい。過去を何度も思い出して、くりかえし自分を傷つけなくていい。 今これから何をす... -
なりたい自分になるために
ネズミも猫も、本能の通りに育ってゆく。ネズミは猫を見れば逃げるし、猫はネズミを見れば追いかける。それは本能だからだ。本能があるから生きていける。 人間にももちろん本能はある。お腹がすいたら食べるし、眠いときは寝る。冒険したい心も、臆病な心も本能からきている。 でも人間は、本能だけでは、社会の中で生活していけるようにならない。本能だけで大人にはなれない。 人間は、「マネして」育っていく。人間の大脳には、目の前の人の動作を、無意識に鏡のようにマネしてしまう「ミラーニューロン」とい...