人間関係で望みがかなう方法

自分の理想の人間関係を作る、とっておきの方法がある。
行動する前に、「自分は何を望んでいるのか?」という最終目的を考えるんだ。

人間関係は、人の行動でできている。
怒ったり、泣いたり、笑ったり、感情を表すという行動。
あいさつしたり、注意したり、ほめたりする、話しかける行動。
何かをあげたり、取ったり、叩いたり、手をつないだり、なでたりする行動。
相手に向ける行動が、お互いの関係性を作っていく。

行動するとき。
その前にちょっと、考えてみよう。
何のためにするのか。最終目的は何なのか。

友達が、他の子と仲良くしてた。
それを見てムカついた。友達に意地悪したくなった。
でも、ちょっと待って。
なんのために意地悪するんだろう。
意地悪したら友達に嫌われる。
嫌われたいのかな?
よく考えてみよう。
本当に望んでいるのは、友達と仲良くすることだ。
だけど、他の子と仲良くしているのを見るのはつらい。
だったら、どう言えばいい?
「さみしかった」
「一緒に遊ぼう」
そう言えば、もっと仲良くなれるよね。

その行動をして、自分は本当は何がほしいのか? 
相手とどういうふうになりたいのかを考えるんだ。
最終目的が分かれば、間違った行動をしなくてすむ。
自分の望みがかなうように、行動できる。

行動するまえに考える。
簡単だよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「フリースクールの先生をしてる、マナコだ!
28歳! 独身! 男!
言いたいことはひとつだけだ!
オレの生徒は、死なせない!
なにがあっても! 絶対に!
君ももちろん、オレの大事な生徒だ!」

目次