イジメをなくすために– category –
-
ヒーローはいらない
イジメられている子を助ける 正義のヒーローになんて ならなくていい。 いつか 自分の無力さに、 絶望して 心が折れてしまうから。 そうじゃなく。 ほんの少しでも イジメられている子の力になれるようにって、 そう思って行動すればいい。 イジメをなくすためには、 一人の正義のヒーローよりも、 心優しいたくさんのふつうの人の力が、 必要なんだよ。 -
イジメられている子を助けたい4
最後にひとつ、とても大事な話をするよ。 イジメられている子を助けたい、って思う気持ちは とても人間らしい、優しい、良い心だ。 だけど、 だれかを助けることは、 とてつもなくむずかしいことだし、 想像するほど、美しくはないし、 感動的でもない。 どれだけ一生懸命がんばっても、 とどかないこともある。 拒絶されることもある。 相手の笑顔が見たくて そのためだけに、がんばっていたら、 心がおれてしまう。 だれかのために、っていう気持ちだけじゃ つづけられない。  ... -
イジメられている子を助けたい3
イジメられている子が、女子の場合。 内気ではずかしがりやなきみにも できることは、 「共感」。 共感っていうのは、共に(ともに、一緒に)、感じること。 イジメられている子の苦しみ、つらさを 自分の事のように感じること。 イジメられて苦しそうなとき、一緒に苦しむ。 怒っていたら、きみも一緒に怒る。 絶望していたら、一緒に絶望する。 さらに「つらいね」とか「頭にくるね」とか 気持ちを共有する言葉で話しかけられればいいけれど、 ぜんぜん話しかけることができなくても、 表... -
イジメられている子を助けたい2
じゃあ、なにを、どうすればいいのか? もちろん、誰がどんなふうにいじめられているのか、 そして、それを見ている、きみがどんな性格なのかで、 ぜんぜんちがってくる。 このイジメサバイバルでは、 心優しい、内気な、はずかしがりやな子にもできること、を 一緒にかんがえていこう。 まずは、イジメられているのが、男子の場合だ。 イジメられていたって、男にはプライドがある。 だから、「かわいそう」がらないでほしい。 もし、イジメられて服をぬがされたり、いたずら書され... -
イジメられている子を助けたい
サマーミーさん、またメッセージありがとう! とても大事なメッセージなので、 みんなにも考えてほしい。 クラスにイジメられている子がいる。 だから、サマーミーさんは 「なんとかしたい」 って思ってるんだ。 優しくてまじめで、がんばりやな人たちが、 どうしてイジメにあわなければならないのでしょうか。 と、サマーミーさんは、怒ってるし、悲しんでいる。 そして、このことについて、大人の人からもメッセージがとどいているよ。 以前相談の投稿をしてくれた人だ。 「(イジメられている人は) 目... -
9月3日午後6時51分に拍手くれたサマーミーさんへ
サマーミーさん、 つづきのメッセージありがとう! イジメれている子に、声をかけるのは すごく勇気がいることだ。 サマーミーさんは、えらいな! ひとことかけてあげるだけで、 その子はすごくうれしいと思うよ。 もっと何かできることがあるだろうか。 もしよければ、もう少しくわしいことを教えてほしい。 一緒に考えていこう! -
元気づける言葉2
だまってそばにいてあげるのが一番、と書いたけれど。 そばにいてあげることができないとき。せめてメールを送りたいと思うとき、どんな言葉をかけたらいいんだろうか。 まず、大事なことは、誰にでも効く万能な言葉はない、ということだ。相手の性格やそのときの状況によってまったく違う。 ただ、ひとつ使える方法がある。これまで相手から来たメールを思い出してみるんだ。相手からのメールは、相手が「こうしてほしい」と望んでいることを表している。まめにメールをくれるなら、まめに... -
元気づける言葉
このサイトを見ているのは、イジメの当事者よりも、イジメを気にかけている、まわりの人のほうが多いと思う。そういう人はきっとなんとかしてはげます、元気づける言葉をかけてあげたい、って思うはずだ。 だけど、「言葉」には、そんな魔法のような力はないんだよ。何を言っても、とどかない気がする、ってそう思う感覚は正しい。 だから、はげましてあげたい人には、言葉はかけなくていい、ただそばにいてあげよう。それだけでいい。それが一番いい。そして目があったら、ほほえむ。それがなによりの... -
ふつうの子のきみに・3
ふつうの子のきみに、 ってかたりかけてるけれど。 本当は、 ふつうの子、 なんていないんだ。 きみはこの世界でたった一人のきみだし、 ほかのだれともちがう。 「だれともちがう自分が好き」 って、そう思えるようになるといいな。 きみも。 イジメられている子も。 -
ふつうの子のきみに・2
イジメをみかけたら。 とにかく、誰かに話す! それがなによりも一番大事だ! 親に話しても何にもならないかもしれない。 先生に言っても解決しないかもしれない。 先輩に相談しても笑われてしまうかもしれない。 でも。 3人相談してダメでも、4人目が何とかしてくれるかもしれない。 4人目がダメでも、5人目なら力になってくれるかもしれない。 あきらめないで、人に話そう。いろんな人に。 友達に。塾の先生に。 イジメ相談室に。いとこに。 友達のお母さんに。 保健室の先生に。児童館の先生に。 主事さん...
12