イジメについて知る– category –
-
生きにくさを、かかえている人へ
生きにくいと思うのは、 もちろん自分のせいじゃなく、 気のせいなんかでもなく、 親のせいでもなく、 病気だからかもしれない。 注意欠陥多動性障害(ADHD)。 自閉症スペクトラム。 学習障害(LD)。 広汎性発達障害。 アスペルガー症候群。 生きにくいと感じるさまざまな病気がある。 どれも簡単に治療できるわけではない。 でも、 自分自身の生きづらさに 理由と名前がつくだけで かなり気持ちがラクになるはずだよ。 人間だけに効く 心を安定させてくれる最高の薬とは、 「理解し、納得すること」 なのだか... -
イジメと病気に苦しんでいるきみへ
イジメに苦しむ人の中には、 ぜんそくやアトピーやさまざまな 病気を持っている人も 少なからず、いると思う。 ただでさえ 病気で苦しいのに。 学校に行けなかったり みんなと同じように活動できなかったり 目立つ症状があったりすることで、 イジメられる。 本当なら病気をいたわってもらえる立場なのに、 病気のせいでよけいに苦しむなんて。 おかしいだろう! 腹が立つよな! だけど、怒りは、病気にはよくない。 健康な人なら怒りをバネに 相手に立ち向かっていくこともできるけれど、 今はまず、 気持ちと体... -
なくならないイジメを、なくそうとする意味
イジメはなくならない。 子どもの世界でも、大人の世界でも、 学校で、会社で、 ありとあらゆる場所で これからもイジメはある。 なくならないものを、 なくそうとすることに、 何の意味があるのか、 って思うかもしれない。 意味はあるんだよ。 イジメをなくすために、行動する。 人を知り、自分を知り、 心を身体を強くきたえ、 みんなが心から笑える世界、 イジメのない世界をめざして進み続ける。 目標達成できるかできないか、 じゃなくて、 目標に向かって進むっていう 生き方なんだよ。 イジメのない世界を... -
公的ないじめ相談窓口の電話番号
文部科学省「いじめ相談ダイヤル」24時間 0570078310 東京都「いじめ相談ホットライン」24時間 03453318288 法務省「こどもの人権110番」平日8時半~午後5時15分 0120007110 警視庁「ヤングテレホン」平日午前8時半~午後8時・土日祝日は午後5時まで 0335804970 チャイルドライン支援センター「チャイルドライン」月~土午後4時~9時(東京埼玉千葉は日曜も) 0120997777
1