掲示板〜悩みでもつぶやきでも何でも〜

トップページ 掲示板 新イジメサバイバル掲示板 掲示板〜悩みでもつぶやきでも何でも〜

  • このトピックには3,047件の返信、6人の参加者があり、最後にアバターwdyfcivmにより33分前に更新されました。
  • 作成者
    トピック
  • #3464 返信
    アバターmanako

      イジメサバイバル掲示板へようこそ!

      おれは、管理人の真名子 極(マナコ キワミ)。 
      きみの話が聞きたいよ! 
      どんな話もオッケーだ!

      そしてできれば、ほかの人の投稿にもコメントしてくれたらうれしいよ。
      誰かを助けることが、きみの救いにもなるはずだからね。

    20件の返信を表示中 - 3,001 - 3,020件目 (全3,047件中)
    • 投稿者
      返信
    • #3981 返信
      アバターちょこ

        マナコ先生こんばんは。

        一昨日の夜からメンタルの調子が悪く、昨日ごみ捨てを頼まれて「捨てれたら捨てとくね」と言ったのですが、やはり調子が悪く捨てることができませんでした。

        そして捨てれなかったと父親に言ったら不機嫌になってしまい、それをみてパニック発作を起こしてしまいました。元々父はモラハラ気質というか、自分の思う通りにならないと口を聞かなかったり無視をしたりしてきます。

        その後も薬を飲みすぎてしまったり部屋をぐちゃぐちゃにしてしまったり自分で頭を叩いてしまったりして辛いです。

        #3979 返信

        サマーミーさんへ
        しんどそうだ……。
        今週一週間がテストなんだね。
        勉強より健康のほうが大事だよ。
        だって、倒れてしまったら勉強できなくなってしまう。
        それに、疲れて頭が動かなければ、勉強も頭に入らないよ。
        今日は勉強は少しにして、早く眠るといい。
        脳は、眠っている間に、「記憶」するんだよ。
        だから、しっかり眠らないと記憶が定着しないんだ。
        よく眠れるように、祈るよ。
        きっとテストはうまくいくよ。
        応援しているからね。

        #3978 返信
        アバターサマーミー

          真名子先生 こんにちは

          今週はテスト週間で一日に約3科目とかテストがあるのでいつもなかなか勉強する時間が作れないので帰ったあと勉強して寝ると23時になることがほとんどでした。それが日曜日から続いていて5、6時間睡眠が増えてきました。月曜日からまぶたの痙攣が続いていて寝不足だけど勉強しないと単位が取れるか不安なので23時まで勉強という負のループにハマってて結構しんどいです。
          感情が薄れてきてるとか憂鬱・無気力な気分になったり朝いつもより起きれなかったりと支障が出てきています。

          どうすればいいですか?
          トイレで1人で泣きました(苦笑)

          #3972 返信

          この新イジメサバイバル掲示板の表示が、少し変わったよ。

          前は、トピックへの返信が付く「ツリー式」だったけれど、新しい投稿が上に来るようになった。

          誰かの投稿に返信したいときは、
          「○○さんへ」
          とすればいいからね。
          どんな話でも歓迎するよ。
          そして、自分以外の投稿も読んでみてほしい。
          みんな、迷ったり悩んだりしながら、一生懸命生きてる。
          ひとりじゃないからね。
          ここにいるよ。

          #3971 返信

          叶呼さん、
          コッコ君へのはげまし、ありがとう。

          叶呼さん、彼氏がいるのかあ!!!いいな。すてきだな!
          君の言う通りだ。
          好きな人は、人生を変える。
          好きな人がまだいない子も、片思いの子も、みんな、応援してるよ!

          #3969 返信
          アバター叶呼

            初めまして!

            辛いですか…。でも学校、行ってるんですね。偉いです!も学校に行かないから偉くないかと言われれば違うと思いますけどね。

            好きな人が出来たんですか!

            私も好きな人?というかもう彼氏?が居まして。とにかく好きな人が出来たんですね。辛い時に慰めてくれる人かぁ…。いい人ですね!

            好きな人というのは人生を変えます。その調子のままコッコさんが少しづつでもいいから元気になりますように。

            #3966 返信

            cocoaさんへ

            そうか、親と話できたんだね。
            まずは一歩前進だよ!
            今日は友達と一緒に担任の先生に話せたのかな。
            自分が何をしたいのか、何をしたくないのか。
            「人に話してわかってもらう」こと、ものすごく大事なんだよ。
            なかなか分かってもらえないときもある。
            伝わらないときもある。
            それでも、どうやったらわかってもらえるのか、伝わるのかを考えるんだ。
            応援しているからね!

            #3956 返信
            アバターcocoa
            参加者

              返信ばっか毎日してすみません…
              親と話、今日してみました。なかなか手強いです…。
              私は小学生の時、全国大会に行くような吹奏楽部に入っていて、音楽が出来るので、音楽系の合唱をする部を勧めてきました。
              でも、吹奏楽と歌うのって違うと思いませんか?しかも、私のパートは打楽器です。楽譜が読めたとて歌うのが下手なので意味がないと思うんです。それを言っても理解してくれません。
              一方私が入りたい部は、絵を描く部です。私は絵を描くことこそ下手かもしれませんが、絵を描くことはめちゃくちゃ好きです。だから、その部に入りたいと思っています。
              明日、転部する友達と担任の先生に相談してみようと思います。もうバドミントン部に残るのは精神的に無理に等しいので、
              言うこと変なんですが、転部出来るように頑張りたいです。

              • この返信は2年、 10ヶ月前にアバターcocoaが編集しました。
              #3953 返信

              cocoaさん、返信ありがとう。
              うんうん。なかなかこみいっていて、大変そうだ。
              まずは親と話をしないといけないな。
              自分がどうしてその文化系のその部に入りたいのか。
              納得してくれたら、親は一番強力な味方になるからね。
              山積みで大変だけれど、
              ひとつ、すごくよかったことがあるよ。
              それは、一緒に転部しようという友達がいてくれることだ。
              cocoaさん、きみには味方がいる。仲間がいる。
              それはすごく心強いことだよ。
              起立性障害の不登校の子もいつかわかってくれる、きっと。
              応援しているからね。

              #3952 返信
              アバターcocoa
              参加者

                返信ありがとうございます!

                部活…、もうこれまでさんざん我慢して行っていたんですけど、
                ここ最近部活行っていません。
                「今日は行こう」
                とも思えません。行ったほうが良いかもしれないこともめちゃくちゃ分かっていますが、
                ちょっともう無理です。こっちみてコソコソ話してるのが本当に耐えられません。
                私と一緒のことをされていて、一緒に転部しようと言ってくれる友達がいるのが
                本当にありがたいです。

                あと、その友達は私より酷い被害を受けています。
                その友達のクラスに、起立性の障害?で、学校に来れなくなった子がいて、友達はその子の
                親友で、毎日毎日家に通っていて、授業内容とか教えたりしてあげてたし、
                「障害をもっているというのを誰にも言わないで」という約束を、友達は守っていたんです。
                なのに、部活でちょっと意見が食い違ったからといって、友達は障害の子に無視されたり
                悪口を言われたりしているんです。 本当に毎日通ってあげていたのに可哀想です…。

                あと、(多くてすみません)親なんですけど、
                私が転部先にしたいと思っている部活にとても反対しているんです。
                文化系の部なんですけど、これもまた「下手くそだからやめときな」と…
                転部するなら他の部にしてと言われているんです。
                親は内申?とかを結構考えてて、転部先でいい結果を残さないとよくないという考えで、
                私もそう思うんですけど、どの部にしろ、大会やコンクールはあるので、頑張れば
                結果を残せると思うんです。なのに。親はそれを否定して、他の部にしろ、と言ってきます。
                どうしたら良いんでしょうか………
                もう色々山積みで辛すぎます

                #3951 返信

                コッコ君!
                久しぶり!
                また君に会えて嬉しいよ。
                今、中3だね。
                自分のことが嫌いだと言っていたコッコ君。
                好きな人ができたんだね。
                人を好きになるって素敵なことだよ!
                その人が笑っていたら嬉しいよな。その人と会えるだけでときめくよな。
                コッコ君。
                生きてるって、そういうことだよ。
                ドキドキしたり、笑ったり、試合で勝って喜んだり。
                落ちこんだり、苦しいこともある。
                でも、どんなときも誰かが一緒にいてくれる。
                学習支援室のその子も。
                また、話を聞かせてくれたら嬉しいな。

                #3950 返信
                アバターコッコ

                  お久しぶりです、コッコです。
                  最近も調子が悪く食事がとれなかったり、眠れなかったりします。
                  そんなときに癖でうでを引っ搔くのが悪化して画鋲で刺して親や先生に怒られました。自分の身体を傷つけるのはダメですか?僕は死んでいいならぜひ死にたいです。親や先生が心配してくれているのはわかります。でも教室に行くことをやめられません。親や先生には止められてしまいます。どうしたらいいですか?
                  でも辛いことも多いけどいいことも最近ありました。部活の大会で一試合勝てました。初めて人を好きになりました。同じ学習支援室の子です。その子は僕がとてもつらいときに慰めてくれていつも一番近くにいてくれました。
                  なんかなに書いてるのかわからなくなったので一旦終わります。こちらもすぐ返信は出来ないと思うのですが返信お待ちしています。

                  #3949 返信

                  cocoaさん、ようこそ!
                  いつでもどんな話でも、大歓迎だよ。
                  部活のトラブル、つらいな……。
                  顧問が、たよりないなぁ。
                  部員をへらしたくないって思ってるんだろう。
                  それよりももっと大事なことは、ひとりひとりによりそうことなのに、な。
                  cocoaさん。
                  悪口に、馴れることなんてないよ。
                  どんな状況でも、陰口はいけない。
                  いくらバトミントンが上手くても、人間としてはしてはいけないことだ。
                  トラブルからは離れるのが一番だ。
                  やめるために、いくつか方法がある。
                  ひとつは、親に手紙を書いてもらうんだ。
                  細かく書かなくてもいい。
                  「一身上の都合で、部活を辞めさせていただきます」
                  とだけでいい。親に自筆で、書いてもらうのがポイントだよ。
                  顧問へのインパクトは強い。
                  ほかには、顧問の先生じゃなく、担任の先生や学年主任の先生など、他の先生に相談するっていう方法もある。
                  これも、問題が広がることを顧問はいやがるはずだ。
                  部活は毎日行ってるのかい?
                  経験者の1年生に教えることはないかもしれないけれど、一緒に体を動かすだけでもいいかもしれないよ。
                  cocoaさんも1年間バトミントンの練習を続けてきたんだよね。
                  部活が楽しい時間になるといいな。
                  すこしでもいい方向に行くように、でなければサクッと転部できるように、応援しているよ!

                  #3947 返信

                  ちょこさん
                  つらいなあ。
                  ずっと病気と戦ってきたんだね。
                  戦うのはしんどいよな。
                  なあ、ちょこさん。
                  世の中にはいろんな病気の人がいる。アトピーや、うつ、治るまでとても時間がかかる病気の人がいる。
                  そういう人は、病気と戦うんじゃなく、どうやって病気とつきあっていくか、って考えるんだ。
                  ただでさえ病気で弱っているのに、戦ったら、よけいに弱ってしまうもんな。
                  ちょこさんも、体調の波がある不安定な病状と戦うんじゃなく、なだめなだめ、付き合っていける方法を考えよう。
                  な。
                  つらいときに、叫ぶのもいい。
                  いつでも聞くよ。
                  そして一緒に叫んでやる。
                  「ちょこさんの、やりたいこと、させてやれ〜!!!!!」

                  そして、叶呼さん、コメントをありがとう。
                  そんなふうによりそってくれる人がいると、ちょこさんも、少しラクになると思うよ。

                  #3944 返信
                  アバターcocoa
                  参加者

                    久しぶりです! cocoaです!
                    新掲示板になって最初の投稿が愚痴なのはちょっと嫌な気もしますが…

                    部活のことでいざこざがありました。
                    後輩のお世話をめぐって、なんですけど…

                    私は女子バドミントン部に所属しています。2年生は16人もいて、すごく多いんです。だからそこで、
                    上手い人→権力者
                    下手な人→私達
                    みたいな感じになってしまったんです。
                    で、後輩は経験者が多くて、教えることがないから休憩してるのに、
                    「全然後輩の世話しないし、私達の言うこと聞かないし」
                    と、陰口言われるようになってしまったんです。
                    言われてるのは私含め3人とか2人とかで、多くはないんですけど、
                    最近部活を超えて、普通の学校でも、悪口を言ったり、他の部活の友達にも言ってたりしているみたいで…

                    私は昔からみんなと仲良くしてる子なので、悪口とか、全然言われたことなくて、
                    悪口陰口を言われたり、通りすがりに邪魔と言われたりするのは本当に初めてで、なんだか慣れてなくて
                    辛いです
                    だから、その友達と一緒に顧問の先生に「転部したいです」と相談しにいきました。
                    顧問は、もうそのいざこざについては知ってて、私たちの意見も聞いたはずなのに、私達が転部することに
                    すごく疑問?を持っているみたいで、
                    「なんで転部する必要があるの?じゃぁ、あなたたちじゃなくて、その上の子たちが転部したら残るの?」
                    みたいなことを問い詰められ、「今関係ある?」という質問も、全部結局は
                    「なんで転部するの?」
                    に変えられてしまいます。 だから、なかなか転部させてくれないことが自己中かもしれないけど
                    辛いし、上手い子たちに悪口を言われるのもストレスでしかありません。
                    後輩からも私達は下手なので舐められているし…

                    本当に疲れました。なんでなんでこんなに悩まないといけないの?って思います…
                    めっちゃ長文ごめんなさい!

                    • この返信は2年、 10ヶ月前にアバターcocoaが編集しました。
                    #3942 返信
                    アバターcocoa
                    参加者

                      私もスマイリーさん大好きです!
                      本当に面白いですよね!
                      本当に辛くて立ち直れない時にスマイリーさんの動画を見て笑って元気だしてます笑

                      • この返信は2年、 10ヶ月前にアバターcocoaが編集しました。
                      #3941 返信
                      アバター叶呼

                        起立性調節障害ですか……。少し調べてみたのですが、辛そうですね……。代わってあげたいです。

                        でも私はちょこさんの苦しみを代わってあげられません。そばに居て頭を撫でてあげることもできません。

                        なので、応援します。でも辛い時は一緒に立ち止まりましょう。

                        そういえばちょこさんの推しって誰ですか?ちょっと前から気になってるので教えていただきたいです笑

                        お互い頑張りすぎずにいきましょう!

                        #3940 返信
                        アバターちょこ

                          マナコ先生こんばんは。

                          愚痴らせてください。

                          起立性調節障害という病気と7年くらい付き合ってきたんですけど治る気配なくて辛いです。

                          起立性は自律神経の失調症なんですけど治るためにできることは全てやってきたつもりです。

                          どうしてこうも上手くいかないのかなって。

                          でも体調の波があるのがとてもしんどくて、

                          専門学校も行きたいのにそのせいで行けるかわかないし
                          やりたいことくらいやらせてくれ!!!って叫びたいです。

                          #3935 返信

                          叶呼さん
                          しんどそうだな…。
                          「そんなものはないとわかってる」ときみは言う。
                          「でも嫌」だと。
                          なあ、叶呼さん。
                          きみが甘ったれているとは思えない。宿題が面倒くさいとか、やる気がおきない、やりたくない……だけならわかる。それは多くの子が同じく思っていることだから。
                          でも、泣き出してしまうくらいつらいのは、心配だよ。
                          心がすりへって、ちぢこまって、悲鳴をあげている。
                          叶呼さん、もしかして今、1日中、起きていても寝ていても宿題のことばかり考えていないかい?
                          宿題をしないときも。しなくちゃいけないけど、できない…しなくちゃいけないけど…しなくちゃ…しなくちゃ。
                          と考えていないかい?
                          それでは全然心が休まらないよな。
                          15分のタイマーをかけよう。そして、その間は宿題のことはぜんぶ忘れる。動画を見ても、寝ても、ゴロゴロしても何してもいい。心を休める時間を作ろう。
                          全力で休める休憩時間が、きみの力を回復させてくれるはずだよ。

                          #3934 返信
                          アバター叶呼

                            私は宿題が嫌いです。

                            甘ったれていることは重々承知なのですが、宿題をせずに、もしくは宿題をとても簡単にこなす方法を教えてください。

                            そんなものはないと分かっています。だって多少苦しくないと意味がありませんから。でも嫌なんです。勉強を前にするとやる気が起きなくて、急に寝てしまったり、泣き出してしまったりします。授業は大丈夫な時が多いんですが、宿題だけがどうもダメなんです。今までは嫌だなーと思いつつもやっていたのですが、最近は3日に1回ほど漢字ノートをやれていません。

                            先生から見るとただ甘えているだけだと思います。だって自分から見てもそうなんですから。

                            私よりも何千倍も辛い勉強をして、中学一年生の勉強まで完璧にしてて、弱さを全く見せない友達が居るのが余計辛いです。その子の方が何万倍も辛いはずなのになんで宿題してなくて甘ったれてる私が被害者ズラしてるんだって。

                            どうすれば幸せになれるんでしょうか。勉強をやらなかったら幸せになれるとは思っていませんが、このまま勉強して幸せになれるとも全く思いません。

                          20件の返信を表示中 - 3,001 - 3,020件目 (全3,047件中)
                          返信先: 掲示板〜悩みでもつぶやきでも何でも〜
                          あなたの情報:




                          目次