今週の一言– category –
【毎週更新】
真名子(マナコ)先生は、
フリースクールでイジメサバイバルを教える
タフで、まっすぐで、熱すぎる男!
画面からはみ出すいきおいで、毎週月曜日の朝に今週の一言をおとどけします。
-
気持ちを立て直す方法
自分の部屋は、自分の頭の中と同じだよ。部屋がスッキリしていたら、頭の中もスッキリしてる。部屋がごちゃごちゃしてたら、頭の中もごちゃごちゃだ。 気持ちがかたよっていたら、部屋もかたよっている。気持ちを立て直したいなら、部屋を片付けよう。 いらないものを捨てる。あるべきものを、あるべきところにおさめる。 片付けしてスッキリしたら、気持ちもスッキリ明るくなるよ。 -
身体が自動マシーンになる!
ボールが飛んでくる。それをキャッチする。ボールが見えたからキャッチした、と思うだろう? でも実は、そうじゃないってことが、脳の研究から分かってきた。 バスケットボールや野球選手の身体は、ボールを目で見るよりも、数百分の一秒先に動いている。 どういうことかわかるかい? 見えたから、動いたんじゃないんだ。 何十回も何百回もくりかえすと、見えるより先に身体が動くようになるんだよ。身体の動きが自動化されるんだ。パソコンのタイピングも、ピアノも、字を書くのだってそうだ。何十回も何百回もく... -
話そう そして つながろう
自分のことを話そう。楽しかったことも、つらかったことも。楽しかった体験を聞いて喜ぶ人がいるし、つらかった体験を聞いて救われる人がいる。 勇気を出して語ろう。今悩んでいることや、悲しんでいることを。悩みに力になってくれる人がいるし、一緒に悲しんでくれる人がいる。 いくら心で思っても、言葉にしなければ、伝わらない。何もはじまらない。 「あのね……」 話すことで、つながる。語ることで、誰かとつながる。 話そう。そして、つながろう。 -
望まれて生まれてきたかどうか
望まれて生まれてきた人がいる。心から子どもが欲しくて、全力で愛し育て守る、という親の元に生まれてくる人がいる。望まれずに生まれてくる人がいる。欲しくないのにできてしまった、という親の元に生まれてくる人がいる。望まれて生まれてきた人は幸せで、望まれずに生まれてきた人は不幸……?違うよ。 子どもは、ただ、生まれてくる。全身全霊で望んでも、子どもをさずかることができない人がいる。望まないのに、子どもを生む人もいる。子どもっていうのは、欲しくて手に入れられるものじゃないんだ。 子ども... -
明日地球が終わるとしたら
どうする?何をする? ときどき考えてみるよ。 毎日いそがしくて何も考えずに過ぎていくように思えるとき。何か間違っているんじゃないかと思うとき。どうでもいいと投げやりになってしまったとき。不安に押しつぶされそうなとき。心がキリキリ痛むとき。 明日、地球が終わるとしたら、どうする?って考えてみるんだ。 おばあちゃんの顔が思いうかんだりする。昨日食べたばかりなのにまたからあげが食べたいなって思ったりする。どこか旅行に行きたいなって思う。とりあえず猫をだっこしたりもする。最後の1日、... -
新しい自分にこんにちは!
君は毎日、新しい自分に出会っている。人は誰でも、毎日少しずつ、変わってゆく。 爪や髪が伸びているだろう?ヒフの古い細胞ははがれおちていく。血も内臓も筋肉も古い細胞と新しい細胞が入れ替わっていく。毎日、一兆コの細胞が入れ替わっているんだ。 今日の君は、昨日の君とはちょっとだけ違う。どんなところが変わっているんだろう。新しい自分に、「こんにちは!」 君は変わる。家族も変わる。お友達も変わる。すべてが変わってゆくから。変わってゆくことを楽しもう。新しい君に、今日ははじめての日。新し... -
アニメ「彼女は学校がきらい」リニューアルスタート!
みんな、元気かい?夏休みで学校がお休みだから、のびのびすごしているかもしれないな。 イジメサバイバルの連載アニメ「彼女は学校がきらい」のメンバーたちも、夏休みをエンジョイしているよ! 1年前にはじまったアニメ「彼女は学校がきらい」は、しばらくお休みしていたけれど、今回、3Dから2Dにリニューアルして、新しく連載がはじまったんだよ! https://youtu.be/eYwaqttiwpc 主人公の佐藤ルイスは、責任感が強い優等生だけれど、いろいろ悩みもある。ルイスの彼女の三浦千草は、昔、不登校だった転校生だ... -
あきらめて、生きていく
大人が教えてくれない、教えたがらないけれど、でも実はとても大事な、生きていくためのテクニック。それが、「あきらめること」だ。 あきらめるな!って言われたことがあるかい?あきらめることが、まるで悪いことのように。そのくせ、大人は、誰でも必ずみんな、いろんなことをあきらめて、そして生きてる。あきらめた自分を、見たくないんだな。 でもあきらめずに、生きていくことはできないよ。 受験に落ちて。好きな人にふられて。友達と違うクラスになって。希望が通らなくて。抽選に外れて。落として無くし... -
つらかったことが忘れられないきみへ
傷ついて、苦しくて、つらかったことが忘れられないきみ。つらい記憶を、何度も何度もくりかえし思い出してしまうのは、本当に苦しいよな。 忘れる力は生きていく力だ。どんなに痛かったことも、苦しかったことも、時間が経てば薄れていく。忘れるから、生きられる。 忘れられない人は、いつまでも痛くて苦しいから、生きにくい。毛穴がちぢこまってしまうくらいの恥ずかしさも、震えが止まらないほどの怖さも、全身が焼け焦げてしまいそうな怒りも。いつまでも忘れられないのは、記憶力がいいからだ。 忘れられな... -
おばちゃんのブログ
今日は、近所のおばちゃんの話をしようと思う。 おばちゃん、っていうか、おばあちゃんだな、もう70才過ぎだから。おばちゃんは、とあるお店で、ステキなものを作って売っている。だけど、小さな目立たないお店で、お客さんは近所の人ばかりだったんだ。おばちゃんはゲーマーでさ、ポケモン交換したり、スマホの写真の撮り方も教えてあげた。「ブログしてみようかな」って言ったのは、おばちゃんが60才を過ぎた頃だった。最初の設定だけしてあげて、あとはおばちゃんが、作った品物の写真をアップしていった。...