今週の一言– category –
【毎週更新】
真名子(マナコ)先生は、
フリースクールでイジメサバイバルを教える
タフで、まっすぐで、熱すぎる男!
画面からはみ出すいきおいで、毎週月曜日の朝に今週の一言をおとどけします。
-
どうせって言葉は禁句にしよう
「どうせ、あきちゃうんだし」って言うとき、少しなげやりな気持ちになっている。 「どうせ、できない」って言うとき、本当は少しこわいのかもしれねい。 「どうせ、また次があるし」って言うとき、少しくやしいんじゃないかな。 「どうせ」って言葉を言わないようにしたら。 今、何が欲しいのか真剣に考える。 今することを考えるようになる。 今しかない、って思うようになる。 今を、全力で生きられるようになる。 桜が咲いているよ。どうせ、来年も咲くって? 今、見に行こうよ! 今、桜が咲いているんだから! -
悩みごとに、飲みこまれるな!
悩んでいるときっていうのは、その「悩み」の真ん中にいる。もうどうにもならない…って思うようなときは、足の先から頭の先まで、どっぷりつかってしまっている。 右を向いても左をむいても、悩みしかない。抜け出す道もない。自分自身の存在が悩みのもとだ。自分さえいなければ……、となってしまう。 悩みから抜け出すには、いったん、悩みから離れなくちゃいけない。 そうすれば、他人の目で、悩みを見ることができる。ああ、こんなことだったのか、って思う。世の中に、よくある悩みだ。なんとかなりそうだって... -
いつもここにいるよ
イジメサバイバルを見つけてくれてありがとう。来てくれてありがとう。掲示板に書き込みしてくれてありがとう。 いつでも待っているよ。きみが楽しい日々を過ごせるように。毎日充実した日々を過ごしているように。願ってる。祈ってる。ただただ、思ってるんだ。きみの毎日が幸せでありますように。 いつでも待っているからね。いつもいつでもいつまでも。何かあったらおいで。ここで待っているからね。 -
完璧にできなくていい
完璧じゃない自分を受け入れよう。 仕事でも、人間関係でも、どんなことでも。完璧にはできない。する必要もない。 完璧じゃなくていい。不完全でいい。 不完全な自分を認め、受け入れられたとき。 人に優しくなれる。 誰もが不完全だから。 自分自身もきみも、みんなも。 -
何も話さないままでいられるかい?
誰かと一緒にいるとき、ずっとだまっていることがある?そんなとき何か話さなくちゃって思うかい? ずう〜っとだまっていられる相手が、1人でもいたらいいな。何もはなさなくても、ただ一緒にいるだけでいい、っていう人が。 話すときって、みがまえる。聞く人も、気をつかう。どんなに親しい友達でも家族でも。誰かに話をするとき、聞くときって、大なり小なり、そういうものだよ。 だけどもし。 話さないことがゆるされる関係があったら、いいな。言葉が間になくても、ただ存在と存在を感じられるだけでいい、そ... -
クライマックスはまだまだ先だ
それは、生まれたときに、ひとり1冊、わたされる物語。 それぞれにちがう場所からスタートする。どんな両親の元に生まれてくるかは選べない。身体のスペックも選べない。最初は、与えられた身体になじむので、精一杯だ。 ようやく身体になじんできたら、少しずつこの世界が見えてくる。楽しいこともあるけれど、面倒なこともある。嬉しいこともあるけれど、悲しいこともある。良いヤツもいて、嫌なヤツもいる。この世界は、複雑怪奇だ。冒険しながら、物語は進む。 さらに物語は分岐点に進む。右に進むか、左に進... -
自分の不得意を語ろう
誰にでも必ず、得意なことと、不得意なことがある。得意なことは何もしなくても、自然と伸びていく。だからそのままでいい。 不得意なことは、そのままにしておけばいつまでも苦手なままだけれど、工夫すれば、「なんとかなる」くらいにはできる。 がんばるんじゃなくて、「工夫する」のがポイントだ。 苦手をがんばって「得意」にするのは、ものすごく難しい。 でも工夫して「普通」にすることなら、それほど難しくはない。そのために、根性や精神力じゃなく、便利な道具を使おう。 朝起きられないなら、音の大き... -
分かってくれない!どうすればいい?
親は何にも分かってくれない。 先生は全然分かってない。 あの人が分かってくれないのはなぜだろう。 心は目に見えないから。見えない心は分からないんだよ。 大人なんだから、見えなくても分かるはず……って思うかい?大人だって、見えないものは分からないよ。 だから、話すんだ。聞くんだ。話し合うんだよ。 分かってもらう技術、は練習すればするほどうまくなる。 親なんてどうせ言っても分からないと無視してたらいつまでもそのままだ。でも、自分の気持ちをていねいに、冷静に、きちんと伝える練習をすれば、... -
「する」ことより、「しない」ほうが難しい
たとえば。食べ物について考える、ことは誰にでもできる。ラーメン、ハンバーガー、肉まん、おにぎり、焼きそば……えんえんと食べ物を考え続けることもできる。 けれど、食べ物について考えない、って、できるかい?考えちゃダメって言われたら?考えないようにしようと思うほどに、なぜか食べ物のことが思い浮かんでしまう。 人に何を言われているか気にすることはできる。でも言われても気にしないのは?気にしないようにしようと思うことがもうすでに、気にしてしまっている。 赤面しやすい人が赤面しないってい... -
心配性を直したいきみへ
心配性なきみ。大胆で怖れ知らずで、はじめてを楽しめる人がうらやましいと思うんだね。 でも。心配性は欠点じゃないよ。心配性な人は、とても大事な、必要不可欠な存在だ。 人類は、何万年も何百万年もかけて進化してきた。家族や群れの中で心配性な人が一番最初に危険を発見し、危険を知らせ、みんなを救ってきた。心配性っていうのは、生きてく上でとても大事な、みんなの役にたつ役割なんだ。 心配性な人がうらやましがる、大胆で怖れ知らずで、はじめてを楽しめる人っていうのは、毒ヘビに手をだしてかまれた...